園長あいさつ

園長 佐保山 曉祥
聖武天皇は約1250年前、「すべての命がともに栄えますように」と願って大仏さまを建立されました。光明皇后も困窮する人々に寄り添う施設を開き、東大寺の根底には「すべての命に役割があり、他人の喜び悲しみに心を寄せる」という華厳の教えと慈悲の精神があります。
私たち東大寺学園幼稚園は、その精神を今に生かし、命を大切にする心を育てる場として設立されました。
当園では、子どもがのびのびと遊ぶことを大切にしています。棒や石ころ一つから遊びを生み出し、仲間との関わりを通して心と体を育んでいきます。私たちはその遊びを見守りながら、教育的な視点から子どもの意欲を引き出す保育を行っています。
また、園の生活の中で自然に仏さまに手を合わせる習慣があり、感謝や思いやりの気持ちが育まれます。さらに、稚児行列や仏生会での甘茶かけなど、東大寺ならではの伝統行事にも参加し、日本文化や仏教行事に親しむ機会があるのも特色の一つです。
卒園後には「運動が得意な子が多い」「絵が上手」といった声も多く、広い園庭での遊びや日々の体験が、子どもたちの成長の礎になっていることを感じます。
世界遺産・東大寺のふもとで、子どもたちは今日ものびやかに駆け回っています。
